活動報告 | [ニュース]「令和7年度 新規学卒者採用職員」入社式
[ニュース]「令和7年度 新規学卒者採用職員」入社式
2025年3月27日(木) 「2025年度新規学卒者採用職員」の入社式を米子コンベンションセンターにて執り行いました。
4月から28名の新人職員が社会人として新たな一歩を踏み出します。
鳥取地区:11名(介護12名 セラピスト 2名 保育 3名)
東京地区:17名 (介護 12名 保育5名)
【理事長挨拶】理事長 廣江晃
「総勢28名の新人職員を迎えること、大変嬉しく思っています。これから皆さんは研修を終えられ各配属先に就かれますが、まず1日目に感じた違和感を大切にしていただきたい。例えば掲示物が汚れていた、床にゴミがあった、仕事のやり方が違うなどその時に感じた感覚をすぐ上司に伝え話をしてください。私たちこうほうえんも法人としてやってきたことが、時には誤ることもあります。そういったことに気付けるのは新人職員の皆さんです。また、そういったことを言い合える組織がとても重要だと考えています。これから皆さんには、それぞれの専門性を高めていきながら、まず目の前の仕事を一生懸命やって、そして余裕を持って仕事ができるよう新しい職場で頑張っていただきたい。私たちと一緒にこの苦難を乗り越えていきましょう。」と祝辞をいただきました。

【会長講話】会長 廣江研
「私たちの仲間になってくれたこと心から歓迎します。おめでとうございます。こうほうえんには38年の歴史があり、法人理念にあるように、私たちは地域を大切にしています。これから40年、50年と未来に向けて引き続き、地域の介護、医療、保育、障がいと、福祉全般にわたり貢献してまいります。「互恵互助」の冊子にあるように、地域と共生し地域の皆さんと一緒になってこの地域を支えていきたい。そのためにもまず第一に皆さんには、挨拶のできる職員になっていただきたい。優しい心、笑顔で日々過ごしていただき、そのうえで心身の健康にも留意してください。一緒に頑張っていきましょう。」と激励のお言葉をいただきました。

【新入社員決意表明】上田雪乃さん(言語聴覚士/錦海リハビリテーション病院)
「心温まる励ましのお言葉をいただき誠にありがとうございます。これから始まる新たな日々に期待を抱くとともに、こうほうえんの一員として責任の重みを深く感じ身の引き締まる思いです。人の役に立てる仕事がしたい、そう思ったことをきっかけに医療の道を志しました。これからはこうほうえんの一員として、法人の互恵互助の精神のもと、地域に開かれた、地域に愛される、地域に信頼される良いサービスが提供できるよう努力し、先輩職員にご指導いただきながら成長していきたいと思います。」と決意を述べられました。


- 介護 よなごみなみ
- いしい交流広場開催
- 介護 上石神井
- 上石神井幸朋苑 お花見!
- こうほうえんからのお知らせ
- [ニュース]「令和7年度 新規学卒者採用職員」入社式
- こうほうえんからのお知らせ みんなの居場所あいRIN
- [ニュース]春のお茶会(みんなの居場所あいRIN)