こうほうえんについて

地域を「真ん中」に置く
事業展開

こうほうえんでは、「地域との共生」と「地域との連携」を事業の柱としています。介護・福祉サービスを中心に、地域のニーズに対応するべく、医療、保育、障がいといった事業も融合させ、新たな複合施設を運営しています。
鳥取県を拠点に現在は県内に5つの総合施設群を展開するほか、東京都内においても事業を拡大し、現在は、35拠点、225事業、職員は2300人体制となりました。 2014年には、顧客視点から経営全体を運営し、自己革新を通じて新しい価値を創出し続ける「卓越した経営の仕組み」を有する企業として、介護事業で初めて「日本経営品質賞 大規模部門」(鳥取地区介護部門が対象)を受賞しました。今後も、地域になくてはならない法人を目指して参ります。

理念

わたくしたちは、地域に開かれた、
地域に愛される、地域に信頼される、
『こうほうえん』 を目指します

基本方針

わたくしたちは、
サービス業のプロとして、
正しい情報を伝達し、
自分が受けたい保健、医療、
福祉サービスの
提供・改善に努めます

理事長あいさつ

あけましておめでとうございます。
旧年は、国内においては解散総選挙、その翌月にはアメリカ大統領選挙と選挙イヤーでした。結果、自民党は過半数割れの少数与党となり、アメリカでは共和党のトランプ氏が大統領に返り咲く結果になりました。いずれにしても今までとは少し違った政治状況となることは間違いなく、国民生活にも様々な影響が出てくることは必至とされています。

加えてコロナ収束後の物価高騰も依然として継続し、原材料費や人件費の高騰は社会福祉法人のみならず、多くの企業・組織の経営改善への取り組みを余儀なくされています。また、若年人口が減少する中、新規学卒採用も大変厳しい状況になりつつあります。そうした中、当法人においては、数年前より積極的にグローバル人財の採用を行っており、昨年も20名以上の採用を行いました。言語の壁は決して低いものではありませんが、海を渡ってくる彼・彼女らはその熱意とともに法人の貴重な戦力になっています。

昨年2月に、東京都品川区のケアホームにしおおいにて、ユマニチュードのブロンズ認証を受賞することができました。ユマニチュードは、フランスにて開発された主に認知症の方に対するケア技法とされていますが相手を尊重するという人間関係の基礎をベースにしており、単なるケア技法にとどまることなく法人の文化的な礎になれば良いと考えています。 近年、あらゆる分野において生産性の向上ということが求められています。人口減少社会において一人ひとりの役割が増していくことは避けて通ることはできませんが、地域の困った人に手助けをするという社会福祉法人が社会福祉法人たるゆえんというものは大切にしなければならないと思います。
新年にあたり、本年が皆様方にとって明るい良い一年でありますよう心より祈念いたします。

2025年 元旦

社会福祉法人こうほうえん
理事長  廣江 晃

法人情報

【法人本部事務局】

〒683-0853 鳥取県米子市両三柳1400
TEL:0859-24-3111/FAX:0859-24-3113
フリーダイヤル:0120-418-658

【東京事業本部】

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-3-7 KSビル203号室

TEL:03-3365-1331/FAX:03-3365-1339

代表者:廣江 晃
設立:1986年7月
職員数:2,300人(2021年4月1日現在)