Skip to content
こうほうえんについて
こうほうえんについて
会長プロフィール
理事長プロフィール
役員等名簿
沿革
数字で見るこうほうえん
持続可能な開発目標
よくあるご質問
女性活躍推進法に基づく法人行動計画について
次世代育成支援対策
情報公開
プライバシーポリシー
介護サービス
こうほうえんの
介護サービス
鳥取
ヘルスケアタウン
さかいみなと
ヘルスケアタウン
よなご
ヘルスケアタウン
よなごみなみ
ヘルスケアタウン
とっとり
錦海リハビリテーション
病院
東京都
ヘルスケアタウン
うきま
ヘルスケアタウン
にしおおい
地域密着型介護施設
新砂
ヘルスケアタウン
むかいはら
ヘルスケアタウン
下落合
上石神井
幸朋苑
保育事業
こうほうえんの
保育サービス
鳥取
キッズタウン
かみごとう
キッズタウン
第2保育園
キッズタウン
さくら
東京都
キッズタウン
うきま
キッズタウン
東十条
岩淵保育園
キッズタウン
にしおおい
キッズタウン
むかいはら
キッズタウン
下落合
医療事業
錦海リハビリテーション病院
にしまち診療所悠々
ことばの発達支援センターにしまち幸朋苑
障がい者支援
こうほうえんの
障がい者支援
鳥取
ヘルスケアタウン
さかいみなと
ヘルスケアタウン
よなご
ヘルスケアタウン
よなごみなみ
ヘルスケアタウン
とっとり
キッズタウンからふる
(児童発達支援事業所)
ことばとこころの支援室 にしまち
東京都
ブレッド&バター
キッズタウンあとりえ
(児童発達支援・保育所等訪問支援)
地域総合支援
地域総合支援
鳥取
みんなの居場所あいRIN
居住支援
法人事業について
X
数字で見るほうほうえん
時代の一歩先を行く、こうほうえんの軌跡。
こうほうえんでは、創業以来、地域と連携しながら、さまざまな福祉サービスに取り組んできました。
変わることを恐れず、業界の常識を打ち破るように取り組んできた成果は、数字の上にも如実に表れています。
創立年
1986
年
こうほうえんは、医療法人養和会広江病院(現養和病院)の創立 50 周年の際、地域への恩返しとして 1986 年に設立されました。地域に愛され、地域に信頼される「こうほうえん」を目指し、創立 35 周年を迎えました。
職員数
2,320
名
職員数は鳥取と東京合計で 2,320 名(正規職員 1,594 名、嘱託職員 135 名、非正規職員 591 名)。日本に約 21,000ある社会福祉法人の中にあっても大規模な法人です。
事業所数
121
事業所
鳥取県と東京都で事業を展開するこうほうえん。その事業所数は121に上ります。地域に根差した総合的なサービスを提供していることが法人としての強みです。
実施サービス数
219
事業
介護老人福祉施設をはじめ、サービス付き高齢者向け住宅や保育園からなる複合施設を展開するこうほうえん。事業所で行なうサービス数は 219 事業に上ります。介護のみならず、保育、障がい福祉サービス、リハビリテーション病院、レストランの運営など総合的なサービスを提供していることが法人の特徴です。
実施サービス数
(単位:百万円)
社会福祉法人における経営指標で、一般の会社の売上にあたるサービス活動収益は令和 2 年度決算で 133 億円。安定的に上昇を続けています。
職種別人数
職員の半数以上が介護職ですが、東京では介護士と保育士の数ほぼ同じです。女性 7 割、男性 3 割で 20 ~ 30代の職員が多いです。
業界初・全国初
1
位
こうほうえんでは、新たな試みにも果敢に挑戦。全国初となる在宅介護支援センターの設置、老人保健施設とケアハウスの合築、都内初となる一般保育園と夜間保育園の合築も行いました。組織として進化し続けていることが広く認められ「ハイサービス日本 300 選」、「おもてなし経営企業選」に選定され、2014 年には介護分野で初となる「日本経営品質賞」を受賞しました。
高齢者の施設
グループホーム
ケアハウス
サービス付き高齢者向け住宅
ビスターレ(住宅型有料老人ホーム)
特別養護老人ホーム
生活支援ハウス
老人保健施設
在宅・福祉サービス
短期間入所して受けられるサービス
老健ショートステイ
ショートステイ
通いで受けられるサービス
デイサービス
デイハウス(小規模多機能型居宅介護)
認知症対応型デイサービス
通所リハビリテーション
自宅に居ながら受けられるサービス
ケアプランセンター
ホームヘルプ
地域包括支援センター
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
訪問リハビリ
訪問看護
配食サービス
福祉用具貸与・購入
保育園
鳥取県
東京都
障がい者支援
鳥取県
東京都