保育サービス

こうほうえんの保育

こうほうえんの保育です。

入園までの流れ

入園までの流れをご説明いたします。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

施設エリア案内
[鳥取県]
[東京都]
[鳥取県]
[東京都]

保育サービス

私たちが提供するサービスは、全て「個の尊厳」を基本にしています。「個の尊厳」とは、利用者一人ひとりの人格、人間性、価値観を尊重することです。

「子どもの権利条約」の精神に基づき、子どもたち一人ひとりの最善の利益を考慮した保育を行います。

<保育理念>

一人ひとりの発達と個性を大切にし、生きる根っこを育みます

<保育方針>

わたくしたちは、子どもの視点に立った保育を推進し、いつでも安心して利用できる園づくりに努めます。

<保育目標>

(目指す子どもの姿)
心も体も元気な子ども

・健康で元気よく遊ぶ子ども
・心の豊かな子ども
・自分で考え行動する子ども
・国際性豊かに育つ子ども
・友達を大切にする子ども

ご利用にあたって
認可保育園
2号認定、3号認定を受けて、就労等で「保育に欠ける」方が入園できます。
幼保連携認定こども園
2号認定や3号認定に併せて、1号認定を受けて、保護者の就労状況に関係なく入園できます。
1号認定:教育標準時間認定・満3歳以上
2号認定:保育認定(標準時間・短時間)・満3歳以上
3号認定:保育認定(標準時間・短時間)・満3歳未満
入園までの流れ
園または自治体窓口で相談します。 所在地・保育内容等を考慮して希望する保育園を選択します。
希望する園が決まりましたら、園または自治体窓口で利用の申し込みをします。 「保育の必要性の認定」を申請します。
選考会議において、保育の必要性の高い方から入所内定となります。
自治体から内定通知が届きます。 保育施設の利用申し込みは6か月間有効です。
内定児は、内定施設で集団保育が可能かどうか、面接・健康診断を受けます。 集団保育が適さないと判断されると、入所内定が取り消される場合があります。
施設エリア案内

[鳥取県]

幼保連携型認定こども園
キッズタウンかみごとう
米子市
認定こども園
キッズタウンさくら
米子市
キッズタウン第2保育園
米子市

[東京都]

キッズタウンうきま
北区
キッズタウン東十条
北区
岩淵保育園
北区
キッズタウンにしおおい
品川区
新砂保育園
病後児保育室「おひさま」
江東区
キッズタウンむかいはら
板橋区
新宿区
キッズタウン下落合保育園