保育サービス

キッズタウン第2保育園(認可保育園)

[よなごエリア]

キッズタウン第2保育園 (認可保育園)

「第2保育園」は平成16年4月1日に開園しました。それぞれ互いの園の機能を補完しながら運営しています。目指す子どもの姿『心も体も元気な子』。この目標に向かって教育・保育を展開しています。
一人一人の年齢や発達に合わせた、あたたかく丁寧な保育を行なっていきます。

教育・保育の特徴

一人ひとりの個性を大切に、子どもを中心とした教育・保育を行っています。

保育士、管理栄養士、看護師、調理員から事務員まで、様々な専門家が
一つのチームとして取り組む教育・保育を実践しています。

年齢に合わせた教育・保育 

子どもたちが安心して保育園で過ごせるよう、身近な人との関わり、つながりを大切にしながら愛着を形成し、良好な関係を築きます。
子ども一人ひとりを大切にし、ていねいに関わる保育を行い、年齢に合った基本的な生活習慣を身につけます。 

自然とかかわり、自然に親しむ

散歩車や自分の足でお散歩に出かけたり、中庭で遊んだり、草花など自然と親しみふれあいます。

地域・人とのつながり 

散歩などを通して地域の方と出会ったり、声をかけられたり、隣接するキッズタウンかみごごうの園児たちとふれあうことなどで人との関わりを広げます。

食を営む力をはぐくむ

食を通じて、健康な心と体を育て自らが健康で安全な生活を作りだす力を養い、他の人々と親しみ支え合うために自立心を育て、人と関わる力を養う。

また、人が築き継承してきた様々な文化を理解しつくり出す力、素材に目を向けかかわり、調理することに関心をもつ力、自らも含めたすべてのいのちを大切にする力を養う。 これらを目標に年間食育計画を作成し、教育を実施しています。
安全な給食の提供 

管理栄養士が独自の献立を作成し、子どもの発達状況に応じた食事を園内の厨房で園の調理員が毎日つくり、2時間以内に提供しています。

素材の味を生かした和食を中心としています。毎日、野菜などを煮込んだブイヨン、だしを取り、離乳食や汁もの・魚料理・煮物・和え物など、季節の野菜やくだものを用いた食事づくりをしています。

おやつは手作りを基本としています。

園での過ごし方

1日の過ごし方

(0歳児クラス)

1日の過ごし方

(1歳児クラス)

園での過ごし方

※1日の過ごし方や年間スケジュールはあくまでも予定です。子どもたちの状況を考慮し変更になる場合があります。また、行事の詳細は、おたよりなどでお知らせします。

年間スケジュール

4月

入園・進級 ※保護者総会

5月

※フリー参観月 (5月中旬〜6月)

6月

歯科検診、健康診断

7月

水遊び、七夕会、※夏まつり ※個人懇談

8月

水遊び

9月

10月

親子ふれあい運動会

11月

※講演会 ※フリー参観月

12月

クリスマス会、健康診断

1月

とんどさん ※生活発表会

2月

節分 ※個人懇談

3月

ひな祭り、お別れ会

毎月の行事

身体測定、交通安全指導、防災訓練

※印の行事は、保護者参加の予定となります。

給食・おやつについて

「食」は、子どもの健全な発育に大きく関わる大変重要なものと考えています。

子どもの発達状況を考慮しながら、園内で調理し提供しています。

  • 離乳食は毎日手作りのものを提供しています。
  • 毎月献立票、食育だよりを作成します。
  • おやつは9:00ごろと15:00ごろに提供します。
  • 厨房では洗浄消毒・衛生管理を徹底し食中毒の予防に努めています。
    調理後2時間以内に食べ終われるよう調理、配膳をしていますので、登園時間が遅れる場合はご連絡ください。

○離乳食 初期 10:30 (1回)、中期・後期 10:30と14:20 (2回)

家庭と連携をとりながら発達に応じて準備します

後期には自分で手づかみ食べできるように調理形態を工夫しています。

完了食 幼児食の前段階として食材や切り方を食べやすく工夫しています。

アレルギー食について

園では、原則としてご家庭でお試しいただいた食材を提供しています。

食物アレルギーの園児には除去食または代替を提供しています。

  • 誤食防止のため、アレルギー食には名札をつけ、ラップで覆って提供します
  • 食器をのせるトレーの色も変更しています

ご利用案内

キッズタウン第2保育園

クラス編成【定員:45名】
こりすぐみ(0歳児)
こうさぎぐみ(1歳児)
3号
18名
27名

教育・保育時間

標準時間:7:00〜18:00
延長保育:18:00〜
  • 短時間認定は時間が異なります。

基本情報

所在地
〒683-0853 鳥取県米子市両三柳1400
TEL
0859-30-0111

FAX

0859-30-0121
定員
45名
○0歳児(3号認定):18名
○1歳児(3号認定):27名
対象児

0・1歳児

開所日時

7:00~19:30 (基本開所時間 7:00~18:00)※日祝 7:00~18:00

★3号認定子ども
保育標準時間(11時間) 7:00~18:00
保育短時間(8時間) 8:30~16:30
保育事業概要
■特別保育事業

・延長保育事業
基本開所時間外に保育が必要な時間帯
18:00~19:30 (日・祝を除く)

アクセス