保育サービス

認定こども園キッズタウンさくら

(幼保連携型認定こども園)

[なんぶエリア]

認定こども園キッズタウンさくら
(幼保連携型認定こども園)

平成29年4月1日、「認定こども園キッズタウンさくら」として新たにスタートしました。
保護者や地域の皆様に温かい眼差しにいつも見守られながら、長い歴史を受け継いできました。
米子地域の保育園の一員として、未来を担う子ども達と高齢者の皆様との架け橋になればと願っています。

活動報告 & 広報誌

2025年9月25日
活動報告
2025年9月24日
活動報告
2025年8月13日
活動報告
2025年7月24日
活動報告
2025年7月17日
活動報告
2025年7月9日
未分類活動報告
2025年5月29日
活動報告
2025年1月17日
活動報告
教育・保育の特徴
一人ひとりの個性を大切に、子どもを中心とした教育・保育を行っています。
保育教諭、管理栄養士、看護師、調理員から事務員まで、様々な専門家が 一つのチームとして取り組む教育・保育を実践しています。
年齢に合わせた教育・保育
自立心の芽生えを尊重し、身近な人と関わりつながりを広げ、集団で活動することを楽しみ、一つの目標に向かいみんなで力を合わせ活動することで、学び成長することの楽しさを伝えます。
自然とかかわり、自然に親しむ
鳥取県の自然認証を受けており、散歩、野菜づくり、芝生化された園庭で自然と親しみ、大山や花回廊などに出かけ積極的に自然にかかわっていきます。
自ら興味・関心をもち学ぶ意欲や創造性がうまれる
専門の講師を招き、年齢に合わせたクラスで楽しく学んでいきます。
♪リトミック 子どもらしい素直な感性を大切に、様々な表現から柔軟性や適応能力を養う。
♡英語(以上児) コミュニケーションを通じて楽しく英語とふれあう。
☆ちゃれきんぐ(体操教室)4・5歳児効果的に体を動かすことで、達成感や爽快感などの運動有能感を育てます。
地域・人とのつながり 
行事などを通して高齢者とふれあい、異年齢交流などで人との関わりを学びます。 また、地域の子育て家庭の保護者に対する支援を行います。
食を営む力をはぐくむ
食を通じて、健康な心と体を育て自らが健康で安全な生活を作りだす力を養い、他の人々と親しみ支え合うために自立心を育て、人と関わる力を養う。
また、人が築き継承してきた様々な文化を理解しつくり出す力、素材に目を向けかかわり、調理することに関心をもつ力、自らも含めたすべてのいのちを大切にする力を養う。これらを目標に年間食育計画を作成し、教育を実施しています。
安全な給食の提供 
管理栄養士が独自の献立を作成し、子どもの発達状況に応じた食事を、園内の厨房で、毎日園の調理員がつくり2時間以内に提供しています。また、毎日サンプルケースに昼食を展示しています。 素材の味を生かした和食を中心としています。
季節の野菜を用いた食事づくりをしています。
おやつは手作りを基本とし、季節のおやつ作りなどには子どもたちが参加します。

園での過ごし方

1日の過ごし方
お散歩
天気が良い日には、近隣にある公園などへお散歩に行きます。
※1日の過ごし方や年間スケジュールはあくまでも予定です。子どもたちの状況を考慮し変更になる場合があります。また、行事の詳細は、おたよりなどでお知らせします。

年間スケジュール

4月
入園・進級、保護者会総会、クラス懇談会

5月

親子遠足、個人懇談、夏野菜植え

6月

歯科検診、健康診断、尿検査、フリー参観、さつまいも苗植え

7月

プール開き、えのわ祭り(夏祭り)、夏野菜収穫、谷川探検(年長)

8月

夏休み(1号)、個人懇談(年長児)

9月

プール納め、運動会、フリー参加週、0.1歳児ミニ運動会(親子遠足)

10月

園外保育、さつまいもほり、健康診断、収穫祭

11月

園外保育、参観日&クラス懇談会(未満児)、講演会、尿検査

12月

生活発表会、クリスマス会

1月

とんどさん、もちつき、そり遊び(年長)

2月

節分、参観日・クラス懇談(以上児)、個人懇談

3月

ひな祭り、お別れ会、卒園式
毎月の行事
誕生会、身体測定、交通安全指導、防災訓練

給食・おやつについて

「食」は、子どもの健全な発育に大きくかかわるたいへん重要なものと考えています。 子どもの発達状況を考慮しながら、園内で調理し提供しています。
  • 毎月予定献立表、食育だよりを作成し配布します
  • 完全給食にて主食の準備は必要ありません 全園児に炊き立てのご飯を提供します
  • おやつは9:00ごろ(未満児)と15:00ごろ(全クラス)に提供します
  • 厨房では洗浄消毒・衛生管理を徹底し食中毒の予防に努めています。調理後2時間以内に食べ終われるよう調理、配膳をしていますので、登園時間が遅れる場合はご連絡ください
アレルギー食について

園では、原則としてご家庭でお試しいただいた食材を提供しています。

食物アレルギーの園児には除去食または代替を提供しています。

  • 誤食防止のため、アレルギー食には名札をつけ、ラップで覆って提供します
  • 食器をのせるトレーの色も変更しています

ご利用案内

幼保連携型認定こども園キッズタウンさくら

クラス編成【定員:125名】

はなぐみ

(0歳児)

にじぐみ

(1歳児)

つきぐみ

(2歳児)

ほしぐみ

(3歳児)

もりぐみ

(4歳児)

そらぐみ

(5歳児)

1号

満3歳から

2名

2名

2名

2・3号

15名

18名

20名

22名

22名

22名

合計

15名

18名

20名

24名

24名

24名

教育・保育時間

7:00~19:00
保育標準時間 7:00~18:00
保育短時間 8:30~16:30
延長保育 18:00~19:00
短時間認定前延長7:30~8:30 後延長16:30~19:00
  • 休日保育、一時保育は行っていません。

基本情報

所在地
〒683-0251 鳥取県米子市兼久606-3
TEL
0859-26-2692

FAX

0859-26-2692
定員

125名

対象児
0歳児~5歳児(米子市内の方)
利用料金

・保育料は米子市の基準にて決定
・3歳以上児は主食費1,000円/月

・副食費4,700円/月

開所日時

7:00〜19:00 (基本開所時間 7:00〜18:00)

■2号・3号認定子ども

保育標準時間(11時間) 7:00〜18:00

保育短時間(8時間) 8:30〜16:30

休日:日・祝日 12/29~1/3

■1号認定子ども

保育標準時間(5時間) 9:30〜14:30

1号認定子どもの休日 土・日・祝祭日、夏休み(8/10〜8/20)、冬休み(12/25〜1/5)、春休み(3/29〜3/31)

保育事業概要

■特別保育事業

延長保育事業
■子育て支援事業
子育てひろばさくらんぼ 月1回(第4水曜日)※園の行事で変わる場合もあります
アクセス