平成30年2月17日 「鳥取県福祉研究学会第11回研究発表会」が鳥取県立福祉人材研修センターで開催され、発表13演題の中から2演題が『学会奨励賞(優秀賞)』を受賞しました。
| 研究代表者 | 発表テーマ |
| 高野将幸看護師 特養新いなば幸朋苑 |
[学会奨励賞:高齢者福祉分野(施設系)] スキンテア・内出血発生アセスメント表を用いたケアの検討 |
| 池口宏明主任ケアマネジャー ケアプランセンターなんぶ幸朋苑 |
[学会奨励賞:高齢者福祉分野(在宅系)] ゆりりん調査を活用したケアマネジメントの構築に向けて |
| 石倉功太介護福祉士 特養さかい幸朋苑 |
さかい特養ノーリフティング推進委員の取り組み ~持ち上げない・抱えないケアを目指して~ |
| 坂本佳津子歯科衛生士 特養よなご幸朋苑 |
「グリセリン」は単独でも口腔内を保湿させたか ~口腔乾燥のある高齢者に使用した結果~ |
| 林原美佳看護師 デイサービスセンターよなご幸朋苑 |
デイサービスセンターにおける認知症高齢者への音楽療法の有効性 ~複合評価及び分析~ |
| 船木喜和子保育士 キッズタウン第2保育園 |
より良いチーム環境をつくるためにチーム力の構築を目指して ~自分の居場所みつけの大切さ~ |
| 三島美奈子作業療法士 認知症デイサービスセンターいしい |
表情スケールの考案 ~状態変化の見える化と情報共有~ |
| 濵﨑明美主任介護福祉士 ホームヘルプなんぶ幸朋苑 |
「自宅で一緒に暮らしたい」という思いに応えたい 障がい児支援を通して見えてきたこと |
| 治部田晃典介護福祉士 老健いなば幸朋苑 |
レベル0からの事故防止の取り組み |
| 田中浩樹介護福祉士 デイハウスじゅんぷう |
タブレット端末の活用による離れて暮らす家族との情報共有の取り組み |
| 濱口和史主任ケアマネジャー ケアプランセンターいなば幸朋苑 |
高齢者二人世帯の在宅介護を支えるケアマネジャーの役割 |
| 石井美香介護福祉士 ケアハウスいなば幸朋苑 |
ケアハウス入居者が自主的に取り組んだ認知症予防活動をサポートして ~「頭の体操」の5年間の成果~ |
| 高野望介護福祉士 老健いなば幸朋苑 |
暮らしが見える記録を目指して |












-300x200.jpg)












-300x200.jpg)
-300x200.jpg)
-300x225.jpg)







