居住支援法人事業について

『住宅の確保に配慮を要する皆様』の
住まいの確保と安定した生活のお手伝い

地方公共団体または居住支援協議会と連携しつつ、賃貸住宅を経営する家主・不動産店・県・市町村・福祉関係者と連携して、低所得者・障がい者・子育て世帯・刑余者・外国人・被災者・高齢者といった『住宅の確保に配慮を要する皆様』の住まいの確保と安定した生活のお手伝いをさせていただきます。借りたい方と貸したい方の双方が抱える不安や困りごとを解消し、賃貸住宅へ安心して入居できるよう、必要な環境整備を行うことを目的としています。

事業概要

いつでも・どこでも・どなたでも24時間365日可能な限り対応致します。
低所得者・障がい者・子育て世帯・刑余者・外国人・被災者など配慮が必要な方を対象とします。
緊急連絡先、近隣迷惑行為時の対応、見守り、死後事務、残置物処理、家賃滞納時指導を行います。

具体的な事業内容

①入居前

  • 円滑な入居の促進に関する情報提供と支援
  • 入居相談
  • 不動産店への同行やコーディネートなどの支援
  • 保証人就任や緊急連絡先登録
  • 引っ越しのお手伝い(電気・水道・ガス等の利用手続きなどの支援)

②入居後

  • 生活の安定及び向上に関する情報提供と支援
  • 生活相談
  • 近隣迷惑行為時の対応
  • 巡回見守りや安否確認
  • 家賃滞納時の指導
  • 家計相談
  • ごみ出しのお手伝い
  • 連絡が取れない場合の連絡
  • 行政手続きの支援
  • 家賃督促の手紙等を確認してもらえない場合の連絡
  • 病気入院時対応、行方不明時の対応、災害事故等緊急時の連絡、警察など事後の対応
③退居時
  • 退居や死亡に関する情報の提供と支援
  • 死後事務や葬祭
  • 残置物処理
  • 警察対応
  • 物件の原状回復
※上記内容に限らず、必要に応じて可能な限りのお手伝いをさせていただきます。

居住支援法人相談窓口

地域総合支援室
住所:〒683-0853 鳥取県米子市両三柳1400(法人本部事務局) 
電話:070-5678-0649(担当:田山)年中無休、24時間対応
0859-24-3111(法人本部事務局)窓口開設時間:8:30~17:30(月~金)
年末年始・土日・祝祭日はお休みとさせていただきます。
E-mail:tayama@kohoen.jp

※窓口は地域総合支援室とし、ワンストップで対応致します。

また、相談内容等に応じて下記の事業所と連絡調整を行い、居住支援業務を実施致します。

・ケアハウスさかい幸朋苑 ・ケアハウスよなご幸朋苑 ・ケハウスなんぶ幸朋苑